こんにちは!今回は、ずぼらなミニマリストのお金の管理についてご紹介します♪
✓家計簿つけるの面倒くさい
✓スマホで管理は苦手
✓使い過ぎを防ぎたい
借金返済でお金に悩んでばかりいた私...
少なく豊かにを心がけるだけで変わるんですよね
ミニマル生活を始めて好転!
同じように悩んでいる方のお役に立てれば嬉しいです♪

両親+私、子の4人暮らしという属性がもたらす良さ
離婚してからは、両親と子どもと4人暮らし

そこで感じたのは
持ち家強し!
児童扶養手当等はいただかずに生活できている
給料日に共同生活費として¥35000を金庫番の母へ手渡しています
平日は7時に家を出て、帰宅するのが18時過ぎ
母が子どもを見送り迎え入れてくれる
ほんとにありがたい
もっとお給料がアップしたら共同費はアップする予定
ずぼらだけど確実なお金の管理
手取り大体182000円
10月は児童手当支給月(2月、6月、10月に¥40000ずつ支給されます)
1ヶ月に1度だけ、銀行のATMへ

テクテク...
引き出すお金
¥52000
<内訳>
共同生活費 ¥35000
生活費 ¥10000
医療費 ¥5000
こどもこづかい ¥2000
毎月、決まった金額しか引き出さない
これを徹底すると使い過ぎません!
必然的にお金を使わない日が増えるから、家計簿をつけることがなくなりました
銀行にステイのお金
¥130000
<内訳>
つみたてNISA ¥33000
貯金 ¥10000
交通費 ¥20000
子ども関係 ¥12000
通信費(サブスク含む) ¥6000
生命保険 ¥7035
返済 ¥20000
奨学金返還 ¥19852
こんな感じ
支出 ¥86887
投資 ¥33000
貯金 ¥50000(いつもは¥10000)
臨時支出は毎月¥10000ずつ貯金している積立金から使います
がんじがらめに節約に走るとリバウンドする!という長年の経験から使う時は使うことを楽しむようにしています
年3回の児童手当はまるっと貯金♪
アナログも良き
予算をざっと書き出すと頭に残りやすいからおすすめです

デジタル社会にどっぷり浸かっているからか手書きのアナログは癒されるー
まとめ
借金返済は今年で終わります!我ながらよく頑張ったなー
つみたてNISAは年内で目標40万到達予定!来年は銘柄を変えようか考え中
世界が大きく変わりそうだし...
少なく暮らすとお金の悩みを手放せて豊かに暮らせます
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
すてきなミニマル生活を~♥

コメントを残す