ひとり親になって気づけば4年目突入していました。
借金もあるし大丈夫だろうか…という不安と、やってやろうじゃない!という強気な気持ちが交差する35歳の春。
今はありがたいことにそれなりに幸せに生きています。
今回は4年間をふり返って「ミニマルに暮らすことが人生を豊かにしていく」というお話しをしていきます。
Contents
ひとり親は知っておきたい制度
日本って実は子育てに優しい国なんですよね。
①子ども医療費支給制度
自治体によって異なるので確認が必要になります。所得制限なしで利用できます。
☑入院は出生から中学3年生まで無料
☑通院は年齢によりますが、1医療機関あたり月¥0~¥1600の自己負担
②児童手当
所得制限があります。原則として毎年2月、6月、10月に先月分までの手当が受給者名義の金融機関の口座に振り込まれます。
0歳~3歳未満 | 月額1万5000円 |
3歳~小学生の第1子、第2子 | 月額1万円 |
3歳~小学生の第3子以降 | 月額1万5000円 |
中学生 | 月額1万円 |
所得制限限度額以上 | 月額5000円(一律) |
③ひとり親控除
令和2年の税改正で大幅に変わりました。
- 所得制限が新設され所得が500万円超の場合は適用なし。
- 男女均等に。シングルファザーもシングルマザーと同額の35万円の税控除を受けることができるように。そして未婚のひとり親も適用されるようになりました。
両親と暮らしているので、児童扶養手当やひとり親家庭等医療費支給制度の利用はしていません。自治体のHPをチェックすることをおすすめします。
今、コツコツと貯金をしています。
大学に行きたい!専門学校に行きたい!と将来考えるかもしれないので。未来はわからないけど、娘の夢を全力で応援するためにお母ちゃんは頑張ります♪
お得より必要かどうかを基準にする
ポイント生活をやめて楽になりました。
ネットショッピングは週末Amazonで!と決めています。
楽天経済圏でポイント集めに必死になっていた頃もありましたが、無駄なモノを買ってしまうんです。
お得なようでお得ではない法則。私にはポイント様をうまく活用する自信がありません。
おもいきってポイント集めをやめるとお金がどんどん貯まるように。
必要な時に必要なものを買うという、お買い物をする上での基本に立ち返ったようなスッキリした感じ。1番の節約になるんです。
お得を探すためにダラダラとネットサーフィンもしなくて良いし、ポイント10倍にも心が踊らない。
なんとも心地が良い毎日です。
使い果たすを極めてお金を使う時は豪快に
まだ使えるんじゃない?
物を買い替える前に自分に問うようにしています。
トレンチコートと白のニューバランスのスニーカーは使う頻度が多いのもあって、くたびれ感が見え隠れし始めました。
しかし、お手入れをすることで何度も蘇りを果たしている。結局、まだ買わなくていいや!という結論に。
iPhoneも新しい機種が出る度に心が揺らぐんですが、中身をアップデートしたらまだ使えるからいいや!という結論に。
今、持っているモノについてはこんな感じで使い果たすようにしています。
そんな節約をしているような私ですが、使う時は結構、豪快です!
久しぶりにまったりコーヒータイム。ちょっと足を延ばしてスタバ大宰府天満宮表参道店へ。
ここのお店は雰囲気が良くって好きです。

遊ぶ時は感じるままにお金を使います。

ひとり時間を大切に気ままに過ごすことで心のバランスをとっています。
ひとり親だからって気負わず楽しんでOK
こんな感じでひとり親になって4年目の春になりました。
借金も残り30万円ほどになり、貯金も積み立てNISAもできている。
ミニマルに暮らすことでお金と仲良くなり生活が豊かになることを身をもって体験中です。
これからも継続してさらに幸せになろうと計画しています。
大丈夫。ひとり親でも楽しめるよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。またいつか!
コメントを残す